-
【BOOK】足もみ美BODYダイエット
¥1,300
私の恩師【田辺先生】の本です。 とてもわかりやすいので、ぜひ、手にとってもらいたいです。 〈概要〉 健康的でスリムな身体を手に入れるには、「血液の循環」と「老廃物の排泄」が重要です。足には長年蓄積された老廃物がびっしりと溜まっており、これらは食事制限や運動で除去することができません。この老廃物こそが肥満の原因。足をもんでのばして老廃物を流すことで、全身がみるみるやせていきます。本書では、体型・体質別の全身やせプログラムを大公開! 〈目次〉 第1章 自己分析と自分用のプログラムの組み立て方 第2章 もむだけ!美ボディプログラム 〈著者紹介〉 田辺 智美 「足健道」さと足ツボ療術院院長、一般社団法人足健道ジャパンプロフェッショナル協会代表理事。28歳の時大型トレーラーに追突された事故により、重度のむち打ち症を患うが、「足もみ」を行うことで自力で完治させた。これをきっかけに世界7カ国の反射区療法、推拿整体、東洋医学全般を学び、ツボと反射区と筋肉を刺激するオリジナルの技術「足健道」を考案する。2000年に加賀市で開業以来、施術実績は26,000人にのぼる。自身の母親の心筋梗塞を手術しなくても良い状態に改善させたほか、初期ガンや難病の改善にも多くの実績がある。自分でできる足もみ講座やプロ養成講座の開催で後進の育成に注力している。著書に『「足もみ」で心も体も超健康になる!』(三笠書房)『もむだけ美脚ダイエット』(産業編集センター)などがあり、著書累計「46万部」を突破している。 出荷 3営業日以内 お急ぎの場合はお電話ください。 090-1150-9845 サイズ・容量 A5判、96ページ 規格 ■生産地:日本 ■素材・成分:紙 ■製造年:2023
-
【BOOK】もむだけ美脚ダイエット
¥1,200
私の恩師【田辺先生】の美脚本です。 <概要> 脚に溜まった老廃物を ごっそり流せば、 脚が細くなる!! 脚には、長年蓄積された老廃物がびっしりと溜まっています。 これらは、食事制限や、運動で除去することができません。 老廃物を押して(プッシュ)、流す(スライド)ことで、 体外に排出させれば、 足首がキュっとした健康的な美脚が手に入ります! 本書はその全メソッドをご紹介。 <目次> はじめに ●1章 効果に感激!足健道(そくけんどう)式足もみ ・脚が太い原因は脂肪ではなく老廃物!? ・足健道式足もみはここがすごい! ・もむだけでやせる最強のダイエット法 ・足もみとダイエットのQ&A相談室 ・こんな足の人は特に注意が必要です! ・その体質の原因は心のSOS!? ・嬉しい足もみダイエット成功レポート など ●2章 もむだけ!美脚プログラム ・押すと流すが足もみダイエットの基本 ・足もみを始める前に確認したいこと ・ツボ&反射区を大紹介! 足マップ ・今日は○分! 美脚プログラムの組み方 ・理想の身体になれる! おすすめプラン <美脚プログラム> 1)太もも 2)ふくらはぎ 3)アキレス健 4)足首 5)ひざ裏 6)ひざ小僧 7)O脚・X脚 8)内股・がに股 など ●3章 美脚を目指す人のプラス習慣 ・筋力&代謝力UPの簡単エクササイズ ・美脚のための正しい立ち方と座り方 ・相乗効果! 手もみ習慣のススメ ・キレイを生み出すむくみ予防の食材 ・スベスベになる足裏のスキンケア など ●4章 もむだけ!全身やせプログラム <全身やせプログラム> 1)お腹 2)二重あご 3)二の腕 4)ヒップ 5)背中 6)鎖骨(デコルテ) 7)ひじ下 8)手の指 9)バストUP など <著者紹介> 田辺智美(たなべ・さとみ) 「足健道」さと足ツボ療術院(石川県加賀市)院長、一般社団法人足健道ジャパンプロフェッショナル協会代表理事。世界7カ国の反射区療法、推拿整体、東洋医学全般を学び、ツボと反射区と筋肉を刺激するオリジナル技術「足健道」を考案する。医術実績は2万人以上にのぼる。『足もみで心も体も超健康になる!』(三笠書房)など著書多数、累計は39万部以上。 出荷 3営業日以内 お急ぎの場合は 090-1150-9845 サイズ・容量 96ページ、A5判(210mm×148mm)、220g 規格 ■生産地:日本 ■素材・成分:紙 ■製造年:2019
-
【BOOK】40歳からの不調がみるみる良くなる体の使い方
¥1,300
いつもダルい、体が重い、急にイライラする......。 40代女性が日々感じている、心と体の「慢性的な不調」。 それらの原因は、体が上手に使えていないことにあるかもしれません。 正しい姿勢や歩き方、ちょっとした動作を日常に取り入れることで、 体の不調だけでなく、イライラや憂鬱などメンタルの不調も改善できます! 簡単な日常動作で体を効果的に使って、毎日を快適に過ごしましょう! -目次 Contents- 1章 不調改善に効果的な体の使い方 2章 上下半身の不調改善 スマホやPCを見ていて首が痛い/背中や肩がこる/肩が痛くて腕が上げにくい/ 振り返るときに首がつらい/歩く、立ち上がるときにひざが痛い/下半身がむくむ/ 食べた後、下腹が苦しい/尿のプチもれ/脚がだるい/胃が重い 3章 全身の不調改善 座っていると腰が痛い/立っていると腰が痛い/寝ていると腰が痛い/ 食べ過ぎていないのに体重が増える/体が冷える、足先が冷える/ 乗り物酔いしやすい/寝付きが悪い、眠れない/便秘が気になる/ 倦怠感がある/疲労感がとれない/全身がだるい 4章 メンタルの不調も改善できる イライラする/やる気が出ない/気分にムラがある(情緒不安定)/ 緊張がほぐれない/攻撃的になる/憂鬱になる -著者紹介- 岡田慎一郎(Shinichiro Okada 1972年生まれ。理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。身体障害者、高齢者施設に勤務し、独自の身体介助法を模索する中、武術研究家の甲野善紀氏と出会い、古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」を提案したところ大きな反響を呼ぶ。近年は介護、医療、リハビリ、育児支援・教育など、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開させ、講演、執筆、企業アドバイザーなど多岐にわたる活動を行う。著書に『古武術介護入門〜古の身体技法をヒントに新しい身体介助法を提案する〜』(医学書院)『親子で身体いきいき古武術あそび』(NHK出版)『体の使い方を変えればこんなに疲れない』(産業編集センター)など多数。 出荷 3営業日以内 お急ぎの場合は 090-1150-9845 お気軽にお問い合わせください。 サイズ・容量 120ページ、A5判(210mm×148mm)、223g 規格 ■生産地:日本 ■素材・成分:紙 ■製造年:2017 注意事項